生活

お父さんにおすすめ スマホショルダーストラップで両手を自由にしよう

こんにちは、ゴローです。

「シャッターチャンスを逃したな‥」と悔しいことがありませんか?

そんな方は、スマホショルダーストラップが役立ちます。

ショルダーストラップを使うことで、1秒もかからずスマホを手に取り、カメラを用意することができます。

ショルダーストラップとは

ショルダーストラップについて、簡単にご紹介します。

ショルダーストラップは、スマホを肩掛けできるようになるストラップです。

肩掛けすることで両手が自由になり、すぐにスマホを手に取れるようになります。

3か月以上使ってみた感想

まず、私が購入した商品はこちら

topologie 6.0mm Rope

私は仕事とプライベートどちらのシーンでも利用できるように、無地の黒を選びました。

デザインが30種類もあるので、ぜひみなさんに合うものを見つけてください!

長さ調整

長さ調整は、写真にある結び目を引っ張るだけででき、非常に簡単でした。

根本にはズレ防止のため固定パーツもあります。

調整可能範囲は、約94cm〜174cm

<最小イメージ>

<最大イメージ>

商品はどのくらいで届く?

私の場合、公式サイトで購入し、1週間かからず商品が届きました。

受け取りの際もポスト投函だったため、自宅にいなくても大丈夫です!

※商品によっては対面受け取りの可能性があります。

使用感

スマホを手持ちしなくなったことで、とても身軽に感じます。

両手が自由になることで、子どもとの外出で抱っこしたり、手を繋いだりしていてもスマホをすぐ手に取ることができます。

これでシャッターチャンスを逃しません!

また、スマホの居場所が決まるので、紛失も防ぐことができます。

「スマホどこやったっけ‥?」というシーンがこれまでは何度かあったのですが、そういったことがなくなりました。

落下しそうで怖い

実際に使ってみるまでは、

「突然ストラップが外れて、スマホが落ちた衝撃で壊れないかな‥?」

と不安でした。

しかし、カラビナ部分がしっかりしているため、使ってみて不安がなくなりました!

ちなみに、カラビナを付ける側(スマホ側)は2点止めタイプを使っています。

これも落下が不安だったので、1点よりも2点止めのほうが安心かと感じたためです‥

気持ちの問題かもしれませんので、参考程度に‥

デメリットとメリット

デメリット

ショルダーストラップのデメリット
  • スマホ画面が周りに見えてしまう
  • スマホがぶらぶらして危ない

こちらの2点が、ショルダーストラップのデメリットです。

それでは詳しく見ていきましょう!

スマホ画面が周りに見えてしまう

ショルダーストラップを利用し、スマホを肩掛けすると画面が周りに見える状態になってしまいます。

特に電車で立っている状態で、スマホに通知など届くと画面が表示されて、目の前に座っている人の視界に入ってしまう可能性があります。

ホーム画面、通知内容など、誰にも見られたくない!という方は気をつけるべきですね。

しかし、下記2点のどちらかで解決可能です。

  • スマホ側を1点止めタイプを利用する
  • スマホ画面を自分の体側へ向けて、肩掛けする

結論、どちらもスマホ画面を自分の体へ向けましょう!ということですね。

1点止めタイプだと、スマホを回転できるので一番いい解決方法になります。

私と同じく2点止めタイプだと、自分の体側へ向けると、スマホを見る際にストラップがクロスしてしまうのがネックですね。

スマホがぶらぶらしてしまう

肩掛けした状態で、前かがみになるとスマホが前に出てきてしまいます。

私がこれまで経験したシーンは、食器洗いや料理の際です。

シンクやキッチンにスマホがカツカツあたってしまいます。

この場合は肩掛けをやめてしまえばいいので、みなさんの状況に合わせて利用してください!

メリット

ショルダーストラップのメリット
  • 両手が自由になる
  • 紛失を防ぐことができる

こちらの2点が、ショルダーストラップを利用するメリットです。

それでは詳しく見ていきましょう!

両手が自由になる

  • 子どもを抱っこする
  • 子どもと手を繋ぐ

これらも、両手を空けておけばすぐに対応できますね。

逆も同じく、子どもを抱っこしたり、子どもと手を繋いでいたりしても、すぐにスマホを手に取ることができます。

この状態になれば、シャッターチャンスを逃すことがなく、子どもの要求も対応できちょっとしたストレスがなくなりますよ!

スマホを手持ちしなくなることで、とても身軽になるので、みなさんもぜひ利用してみてください。

スマホを探す時間がなくなる

  • スマホバックにいれたっけ‥?
  • バックにない‥どこにいった‥?

このような状況ありませんか?

ショルダーストラップを利用すると、スマホの居場所が決まり、スマホを探す時間がなくなります。

AIにスマホを探す時間を聞いてみたところ、1日5分と回答を得ました。

  • 1年:5分 × 365日 = 1,825分(約30.4時間)
  • 10年:約304時間

※AI調べなので、参考にしてみてください。

子どもに呼ばれるとその場にスマホを置いて、子どもの対応をします。

そうするとスマホどこやったっけ‥?というシーンが私は増えました。

みなさんも同じ状況でしたら、ぜひショルダーストラップを使ってみてください!

育児中のお父さん、お母さんにおすすめ

繰り返しになりますが、ショルダーストラップを利用することで、両手が空きスマホをすぐに手に取ることができます。

  • シャッターチャンスを逃さない
  • すぐに通知を確認できる
  • 子どもを抱っこすることができる
  • 子どもと手を繋いでも手が空く

このような未来を手に入れることができます。

私の家庭でも夫婦揃って、ショルダーストラップを利用しています。

妻は一度ショルダーストラップを壊してしまったのですが、すぐに新しいものを購入するほど気に入っているようです。

気軽に購入できる値段なので、ぜひ一度ショルダーストラップを利用してみてください!

今すぐ購入しよう

ここまでご覧いただきありがとうございます。

さらっとまとめです。

今回は「スマホ ショルダーストラップ」についてご紹介しました。

ショルダーストラップを利用することで、両手が空きスマホをすぐに手に取れるようになり

  • シャッターチャンスを逃さない
  • すぐに通知を確認できる
  • 子どもを抱っこすることができる
  • 子どもと手を繋いでも手が空く

このような未来を手に入れることができます。

子どもを抱っこできるのは、何歳まででしょうか?

いまこの瞬間を大切にショルダーストラップを利用して、呼ばれたらすぐ抱っこしてあげましょう!

今回ご紹介した商品 topologie 6.0mm Rope 以外にも様々なお店で販売しています。

Amazonや100円ショップ、無印良品などなど‥

最近ではファミリーマートでも売っているのを見かけました。

値段も様々ですので、ぜひお試しください!

以上です。ありがとうございましたー